みたのブログ

いろんな場所にいってみたをタイムリーに紹介しない日記

日本三大古湯の『道後温泉』に行ってみた in愛媛

日本三大古湯といえば、兵庫県の『有馬温泉』、和歌山県の『白浜温泉』、そして愛媛県の『道後温泉』です

そのなかでも道後温泉は開湯3000年の歴史があり、縄文時代の土器が出土しているそうです

三大宗教よりも長い歴史なんてやべぇなオイ

温泉郷ならぬ、温泉教ってか

 

温泉郷らしく、風情ある町並みですが、少し外れるとめちゃくちゃでかい風の谷でした(風の谷=風俗、表現がジ○リっぽくてマイルドになる)

ちょっと幻滅だけど、温泉地は少なからず風の谷はある印象

 

 

また、夏目漱石の著作「ぼっちゃん」は舞台が愛媛県松山市で、道後温泉も本編に出てきます

その関係で、各所でぼっちゃんをすごい推してます

温泉も「ぼっちゃん温泉」、地酒も「ぼっちゃん酒」、風俗も「ぼっちゃんソープ」(最後のは嘘です……あるかもしれないけど)

 

 

つらつらと書きましたが、本題にいきましょう

3000年の歴史のある道後温泉に浸かってきました

 

 

 

 


f:id:miyocypher:20180109182015j:image

お目当ての道後温泉本館

明治時代に建築された重要文化財です

内部は写真撮影不可だったので、外見しか写真はありませんが、建物内もとっても古くてタイムスリップした感覚に陥ります

 


f:id:miyocypher:20180109182832j:image

浴室も千と千尋の神隠しの油屋みたいな雰囲気でした

こじんまりとしてるけれど、とても風情がある…

ただ、熱い

温泉は好きだけど、ぬるま湯でゆっくり浸かるのが好みの私

調べたところ、42度らしいですね

20分ほどで上がりました

 

他のブロガーの方の温泉ブログを拝見すると、湯質とかに触れてますが、私にはわかりませんでした

ぬるぬるかさらさらか、それくらいしかわかりませんね…

アルカリ泉ならぬるぬるだそうです

道後温泉はアルカリ泉らしいけれども、さらさらに感じましたね

 

 

温泉のあとは温泉街をぶらぶらします


f:id:miyocypher:20180109190318j:image

道後温泉駅

松山は路面電車が通ってます


f:id:miyocypher:20180109190532j:image

ちっちゃい機関車も走ってます

風情があるなあ

 

 


f:id:miyocypher:20180109190815j:image

駅から本館までは商店街を抜けていきます

二手に別れており、一方は道後温泉本館、もう一方は風の谷に繋がってます

どちらも極楽浄土??

 


f:id:miyocypher:20180109191114j:image

商店街の入り口には坊っちゃんからくり時計があります

傍には足湯も

 

 


f:id:miyocypher:20180109191404j:image

足湯に浸かりながら旅の思い出に更ける……

良い雰囲気でした

 

 

温泉街は雰囲気が大切です

私は人知れずある温泉よりも、どっからどう見ても温泉街!って感じのほうが好きです

雰囲気から入るミーハーです、はい

 

肌寒い冬、温泉に行きたくなってきたなあああ

関西随一のイルミネーション『神戸ルミナリエ』に行ってみた in兵庫

f:id:miyocypher:20171231163346j:image

幾何学模様がきれい

 

関西地方を代表するイルミネーションのひとつに、『神戸ルミナリエ』があります

 阪神淡路大震災の復興の象徴として開催されたこのイルミネーションイベントも今年で23回目

毎年短期間の開催で、今年は既に終わってしまってますが、三宮まで行ってきた様子をつらつらと紹介します

イルミネーションを撮りに行ったのははじめてです

あとめっちゃカップルいました(クリスマス前)

 

 
f:id:miyocypher:20171231153650j:image

阪神元町駅から歩いて15分ほど

ルミナリエ入り口につきます

ルミナリエは入場料はありません

復興活動の一貫で、無料です

運営資金は募金で成り立ってます

もちろん、ちゃんと募金しましたよ!

 

 

今回はカメラの設定を暗めに設定

暗めだと暗闇に浮かんでるみたいで綺麗ですね(歪んだ感性かもしれない)
f:id:miyocypher:20171231153623j:image
f:id:miyocypher:20171231153715j:image

美しい幾何学模様の光の楼閣

 

 


f:id:miyocypher:20171231153956j:image
f:id:miyocypher:20171231154339j:image

道路を光のトンネルが包みます

全長270m

 

 

 


f:id:miyocypher:20171231155004j:image
f:id:miyocypher:20171231155028j:image

神戸港は150周年

なにから150周年なんだろう

平清盛大輪田泊から数えたら900年前ですけどね

 

 

 


f:id:miyocypher:20171231155445j:image

光のトンネルを抜けると、広場にたどり着きます

そこにも楼閣がどーんっと建ってます

 

f:id:miyocypher:20171231155832j:image
f:id:miyocypher:20171231160046j:image
f:id:miyocypher:20171231160107j:image
綺麗……

平日に行ったこともあり、人は思っていたより多くはなかったです

まぁでも三脚を立てたら周りの邪魔になるので、すべて手持ち撮影です

写真も暗めにして人が影になるようにしましたね

もうちょっと写真に拘りたかったですけど、終電逃すことになるのでいかんせん時間がありませんでした

 

もう少しイルミネーションの撮り方を勉強してから、次はなばなの里にでも行って綺麗に撮ることに挑戦したいですね~~~~~

創建1200年の『三千院』に行ってみた in京都


f:id:miyocypher:20171222111840j:image

寝ころがる仏さん 

 

京都市から北に外れたところにある三千院天台宗のお寺で、創建1200年を誇る歴史があります

一応京都市内だよ、京都市ってひろいね

ようは天台宗の始祖、最澄さんが自分で開いたお寺になるわけですね

1200年前から存在するお寺ってだけで変な感覚に陥りますね…

 

そんな三千院には、前の記事に書いた『北野天満宮』と同日に行ってきました

そのときの様子はこちら▼

 紅葉の『北野天満宮』に行ってみた in京都 - みたのブログ

 

 

f:id:miyocypher:20171222222342j:image

 駐車場から10分ほど坂道をのぼると、ようやく着きましては三千院

 


f:id:miyocypher:20171222220306j:image

ここも紅葉が素晴らしいですね

雰囲気に魅せられて、みたらし団子食べちゃいました(人が多くて怒りの立ち食い

私は雰囲気を大事にするミーハーです 

どこにいってもとりあえず名物とかその場の雰囲気に合いそうな物を好んで選びます

 

寺院の中は撮影禁止

まぁそりゃそうですよね……と思ったら庭園はOKとのこと 


f:id:miyocypher:20171222221014j:image
f:id:miyocypher:20171222221205j:image
f:id:miyocypher:20171222221231j:image

この庭園は「聚碧園」です

有清園とともに、作家の井上靖が“東洋の宝石箱”と賞賛した庭園ですいま調べました

綺麗なお庭で憧れますねぇ

俺、宝くじ当てたら…日本庭園を作るんだ…

自宅に綺麗な日本庭園を作るとしたらいくら必要なんですかね?

ガーデニングに力をいれたい(一軒家に住むのはまだまだ先と思慮

 

 


f:id:miyocypher:20171222221843j:image

寺院の中を抜けると、靴を履いて外へ

ここがよく観光雑誌やポスターで見るところですね、有清園ってお庭だそうです、さっき調べました

 

 


f:id:miyocypher:20171222222038j:image
f:id:miyocypher:20171222222127j:image

落葉してますが、苔は元気に青々としてます

 


f:id:miyocypher:20171222222238j:image

厳か(小学生並みの感想)

 

 

 


f:id:miyocypher:20171222224619j:image

寝ころがるお地蔵さん

「わらべ地蔵」ってひと?たちでお庭に何体かいらっしゃいます

いままで見てきた地蔵とはかけ離れたイメージ

もののけ姫の言霊みたい

 

 


f:id:miyocypher:20171222230152j:image
f:id:miyocypher:20171222225447j:image
f:id:miyocypher:20171222225420j:image

なんということでしょう、これにて写真が尽きてしまいました

せめて本殿の外観とか撮ってれば良かったなぁ

おもったより写真を撮っていませんでした…というより、人が多くて写真撮れなかったというほうが正しいかも……完全に言い訳だけど。普通に観光してました

まぁ行ったのは土日ですし、これだけ人が来るほど観光地として確立してるってわけですよ、良いところでした

今度は冬に行ってもいいかもなぁ

雪の三千院、絶対厳か(成長しない語彙力)

 

紅葉の『北野天満宮』に行ってみた in京都


f:id:miyocypher:20171219202505j:image

冬なのに紅葉の記事です

今更感ありますね…

最近はいろいろなところに足を運ぶだけ運んで、ブログ記事の更新が滞っている状態です

 

 

時系列も季節性もバラバラになってしまいますが、ぼちぼち更新していこうかなと……

 

 

今回は1ヶ月前に北野天満宮に行ってきた記事です

もうとっくに紅葉はなくなってますが、来年足を運んでくれたらなと思います

もちろん、神社としても素晴らしいので季節を問わずに参拝しても楽しめると思いますよ!

 

 


f:id:miyocypher:20171219202543j:image
f:id:miyocypher:20171219220905j:image

入り口の門

屋台が出てたり、青空市を開いてたりですごい人がいました

 

 


f:id:miyocypher:20171219210920j:image

北野天満宮のなかには『もみじ苑』という紅葉スポットがあります

入場料700円で茶菓子付きです

今回は参拝よりも紅葉狩りが目的なので即入場

 

 


f:id:miyocypher:20171219214024j:image

写真撮影スポットの橋

人がいっぱいだ~


f:id:miyocypher:20171219214134j:image
f:id:miyocypher:20171219214157j:image
f:id:miyocypher:20171219214301j:image

紅葉がきれい

だけど、いまいち撮り方かわからず、とりあえずF値を開放して撮ってます

(あと、帰ってから気づくんだけど、別に紅葉きれいな場所だったら何処でも撮れるような写真ばっかりになってますね…)

 

 

 


f:id:miyocypher:20171219223007j:image

猿まわし劇場が開かれてました

おさるさん賢くてかわいい
 


f:id:miyocypher:20171219221839j:image
f:id:miyocypher:20171219223439j:image

玉乗りだってなんのその

 

 


f:id:miyocypher:20171219223738j:image

めっちゃ高い竹馬にも乗れます

ちゃんとこのあとおじさんが手を離しても乗ってました

 

 


f:id:miyocypher:20171219223851j:image
紅葉に栄えてるぜモンキーの旦那ぁ!


 

京都は紅葉スポットがいっぱいあるけど、撮っても撮っても似たような写真になっちゃう

もっと構図とかに気を利かせば思ったような写真になるのか、それとも紅葉写真とはそういうものなのかな?

オラ、よくわっかんねぇぞ!!

四国最南端の『足摺岬』に行ってみた in高知

「四国の有名な岬ってなに?」と聞かれれば、大多数の人は「室戸岬」か「足摺岬」と答えるでしょう

この二つの岬は中学校の地理の授業で必ず習うでしょう

テレビ番組「鉄腕ダッシュ」のソーラーカーで日本一周に触発されたわたしは、地理の授業中、地図帳を使って日本一周してました

先生の話を聞かずに全国の地名を覚えたのも懐かしい…

当時は「ここはどんな土地なんだろう」とか「景色とか綺麗なのかなあ」と妄想を膨らませていました

地図帳上の妄想から離れて実際に行ってきました

 

 



f:id:miyocypher:20171210205433j:image

展望台から見る四国最南端の岬

ここから南は果てしない太平洋が続きます(書いてて思った、めっちゃ当たり前のことやん)

視界の200度くらいは水平線が広がってます

水平線も緩やか~に丸くなってるのがわかります

地球は丸いんだねって

 


f:id:miyocypher:20171210013052j:image

 最南端の証

本州最南端の和歌山県潮岬よりも足摺岬のほうがずっと南に位置しています 

 

 


f:id:miyocypher:20171210084551j:image

展望台から見て、岬と反対側には広場のようなものがあります

 

 


f:id:miyocypher:20171210090533j:image

広場の正体は「21世紀に残したい日本の風景」四国第一位

ちなみに足摺岬の景色はミシュラングリーンガイドジャポンで二ツ星だそうです

 

 



f:id:miyocypher:20171210205056j:image
木のトンネルをとおっていきます

木の植生は亜熱帯

 

 


f:id:miyocypher:20171210205345j:image

これが21世紀に残したい日本の風景四国第一位だ

展望台からのほうが綺麗だね

 


f:id:miyocypher:20171210205631j:image
f:id:miyocypher:20171210205648j:image

灯台の麓までいけます

103歳のおじいちゃん灯台なんだね

 

 

 


f:id:miyocypher:20171210205750j:image

駐車場にはにゃんこがいっぱいいました

顔怖いよ…

 

 

足摺岬にいったことで、岬ってとても魅力的だと気づかされました

岬は道の果てで終着点なんだけれども、その終着点に来た人にしか見られない絶景があります

岬だけに限らず、絶景は実際に足を運んで自分の目で見るべきですしね

写真を見るだけでは感じれないものが実際の景色にはあります

自分の目に勝るファインダーはなし!

薄暮時の『貴船神社』を参拝してみた in京都

京都観光といえばどこでしょう?

金額や銀閣清水寺、八坂神社、伏見稲荷といった有名所はどれも市街地から近く、アクセスはとても良いです

市営バスに乗ればたいていの観光地にはいけます

 

今回行ってきた『貴船神社』は京都市内から少し離れた山の中にあり、市営バスでもいけないことはないんですが、ちょっと時間がかかるような場所にあります

叡山電鉄を使ってアクセスするのが一般的でしょう

私はバイクで行ってきました

駐車料金は無料、バイクの強みです

ちなみに車の駐車料金は1000円でした

 

貴船神社は灯籠が連なっている印象的な参詣道がよく旅行誌でも紹介されてますね

そんな貴船神社に夕暮れ時に行ってきました

 

 

貴船神社は本宮、結社、奥宮の3つから成り立ってます

ひとまず本宮へ

 
f:id:miyocypher:20171127221023j:image
f:id:miyocypher:20171127221053j:image 

着いたのは3時半くらいですが、山の中なので西に傾いた太陽の光は当たらず、貴船周辺一帯は日陰になってましたね…

来るなら真っ昼間がいいのかな

 

 

灯籠はもう点灯し始めてます

平日にも関わらず、観光客でいっぱいでした
f:id:miyocypher:20171127221204j:image
f:id:miyocypher:20171127221229j:image
f:id:miyocypher:20171127221549j:image
  

 

階段を登ると本殿があります


f:id:miyocypher:20171127221615j:image

境内はそんなに広くないですね

 

 
f:id:miyocypher:20171127223010j:image

かえるちゃん

このかえるの焼き物すきだなあ 

 


f:id:miyocypher:20171127223035j:image

本宮をはやばやとあとにし、奥宮に向けて歩いていきます

 

 


f:id:miyocypher:20171127223513j:image
f:id:miyocypher:20171127223830j:image

川沿いの道はとても良い雰囲気です

夏場は川床でランチを食べれます

流しそうめんが有名だそうで

 

 
f:id:miyocypher:20171127223544j:image 
f:id:miyocypher:20171127223608j:image

途中、本宮から3分ほど歩いたところに結社があります

ミニ本宮みたいな感じ

ちゃんと灯籠もある

 

 

 
f:id:miyocypher:20171127223641j:image

結社から奥宮までの道沿いもお店や旅館が立ち並んでます

暗くなって明かりが灯されていく

 


f:id:miyocypher:20171127223930j:image

川にはハートの形にキャンドルを設けられたリア充専用休憩所

 


f:id:miyocypher:20171127223813j:image

和風バス停(うそ)

 

 
f:id:miyocypher:20171127224035j:image

結社から5分ほど歩けば奥宮に着きます

奥宮に着く頃には結構暗くなってました

 

 
f:id:miyocypher:20171127224130j:image
f:id:miyocypher:20171127224058j:image
f:id:miyocypher:20171127224200j:image
f:id:miyocypher:20171127224237j:image

鳥居をくぐり、参詣道を歩くと奥宮境内にたどり着きます

 

 

 

11月の初頭だったので紅葉には2週間ほど早くて中途半端だったかな?

お店でご飯とか食べたらけっこう長時間いれますね、雰囲気もよろしい

ライトアップも中途半端な時間帯に貴船神社をあとにしましたとさ

『桂浜』を観光してみた&鰹の藁焼きを食べてみた in高知

桂浜

一度も高知県に行ったことかない私には、砂浜と坂本龍馬銅像があるだけという漠然なイメージしかない…

要は景勝地っていうイメージですね

しかも坂本龍馬は桂浜で「日本の夜明けは近いぜよ」って言ったと思ってたのに、実は違うんですね…

 

竜馬の銅像のもとで太平洋を臨み、日本の夜明けの近さをビンビンに感じに行ってきました

そんでもって、高知名物の鰹も食べてきました

 

桂浜

二輪車50円の鬼安い駐車場に停めて3分ほど歩く

バイクは観光地での駐輪のメリット面がとても大きいなぁ

 

 
f:id:miyocypher:20171115115918j:image
f:id:miyocypher:20171115200946j:image

松林の中を歩いてると突然飛び込んでくるのはテレビとかでよく見る景色

人生未踏の地を歩むのは楽しいです

 


f:id:miyocypher:20171115202213j:image

海沿いを歩いて龍馬像に会いに行くのだ

砂浜に侵入したら「波が高くて危ない!」って放送で注意されます

波打ち際を歩くカップルに盛大に水を差してました

まぁでも恋人が波に浚われるよりはマシでしょう

 


f:id:miyocypher:20171116203604j:image

龍馬像の矢印をだどっていくと階段を登らされる

桂浜の砂浜沿いにあるとばかり思ってました(勝手なイメージ)

丘の上にあるなんて聞いてねぇぞ…ふひぃ……と思ってるうちに到着

でっかい龍馬に見下ろされる

 

 


f:id:miyocypher:20171116203708j:image

幕末維新の立役者 

龍馬像の視線の先には室戸岬中岡慎太郎像があり、お互いが向き合ってるという……

(ほんまかいな、と思って調べてみたら、中岡慎太郎像は龍馬とはあさっての方向である太平洋のほうを見てるそう…すれ違う片思いみたい)

 

 

 


f:id:miyocypher:20171119004056j:image
f:id:miyocypher:20171119005548j:image

岬の先端には「海津見神社」という小さな神社があるそうなのでそれを目指して再び海辺の遊歩道を歩きましょう

 

 


f:id:miyocypher:20171119005812j:image

階段を登り
f:id:miyocypher:20171119005907j:image
小さな社に到達

海と神社って相性いいとおもうの

 

 

 
f:id:miyocypher:20171119010613j:image

岬からはいい景色

それにしても良い天気だな~空が青い

 

 

 

かつお船タウン

桂浜観光のあとはおひるごはんです

桂浜から車で5分という近場にあります

なんなら桂浜の駐車場から海を挟んだ対岸に見えてます
f:id:miyocypher:20171119011741j:image
f:id:miyocypher:20171119011802j:image

鰹のためにうまれてきたお土産やさんです

鰹漁船の形をしていて一目でわかります

 

 


f:id:miyocypher:20171119011919j:image

もちろんお土産以外にも鰹料理があります

いくつか店舗があるのですが、うまい具合に住み分けができていて、メニューは被ってません

私は王道の藁焼きを食べたかったので『土佐タタキ道場』へ

 


f:id:miyocypher:20171119013204j:image

道場の門下生も鰹です

メニューは二種類

「藁焼き定食」か「藁焼き単品」

定食でオナシャス

1500円なり

 



f:id:miyocypher:20171119014508j:image

店に入ると見ただけでワクワクするスペース

メニューは藁焼きしかないので即ヤスにぶっ刺した鰹を渡されます

 


f:id:miyocypher:20171119014721j:image

店員さんに言われるがまま鰹を火に突っ込むのだ

 


f:id:miyocypher:20171119014758j:image

Fire!

 

 


f:id:miyocypher:20171119014925j:image

「もういいですよ~」といわれて鰹を火炙りから解放

ちょっと焦げてないですかね…

 

 


f:id:miyocypher:20171119015043j:image

おばちゃんが焦げた鰹をスライスすると、よく見る鰹のタタキに早変わり

薬味もかけ放題です

 

 


f:id:miyocypher:20171119015228j:image
f:id:miyocypher:20171119015243j:image

美味レベル100

 

今まで食べた鰹のタタキのなかでダントツにうまかったです…

このあとに四万十の居酒屋で食べたタタキともレベルが違いすぎました

1500円も納得の値段です、次回も来るならここで食べるくらいですね!(高い金払って食べた名物が拍子抜けやったりしますよね……ここはそんなことない!)

 

 

桂浜から近いので、桂浜を観光する際は是非立ち寄ってくださいな

日本三大ガッカリ名所で名高い『はりまや橋』に行ってみた in高知

日本三大がっかり名所とは「札幌市時計台」「オランダ坂」そして今回いった「はりまや橋」です

 

 

高知県に入ると標識に はりまや橋 15km とところどころに書かれていました

「まだまだ先なのにはりまや橋の案内をしているなんてやっぱり有名観光地なんだなぁ、ショボいことで有名だけど

とか思ってました

 

 

15分くらい道草食ってもいいかぁってことで寄ってみることに

 

 

 


f:id:miyocypher:20171104193853j:image

ド      ン

 

ハードルを上げに上げまくったにも拘らず、ガッカリ具合を裏切りませんでした

はりまや先輩さすがだぜ… 

 


f:id:miyocypher:20171104194040j:image

どこの都道府県にもあるであろう規模の橋

 

 

はりまや橋は「よさこい節」の歌詞に出てくる橋として有名になったそうな

江戸時代に架けられた橋で歴史的には長いそうです

説明するまでもないだろうけど、写真の橋は江戸時代のものじゃないです

平成になってから架かられた観光客用の橋です

 

 


f:id:miyocypher:20171104194508j:image

まず第一、はりまや橋の下を流れていた川は水質汚染によって1960年代に全面を埋め立てられたそうです

この時点で橋ですらない

 

 

じやあこの下を流れてる川はなんなの?って思うかもしれない

 


f:id:miyocypher:20171104194955j:image

はりまや橋のちかくはおしゃれな水路があるのです

その水路がはりまや橋の下まで流れてるわけですね

 

はりまや橋の観光地化を目指す人たちも思ったのでしょう

川埋め立てたら橋じゃないぜよ

というわけで水路を作って無理やり橋感を出したそうです


f:id:miyocypher:20171104195254j:image

観光地化を目指す上で欠かせないのが川だったのでしょう

この水路がなかったらはりまや橋だけが陸上にぽつんとある状態だったのだろう……考えるだけでショボい…

 

 


f:id:miyocypher:20171109143424j:image

「どうだ、これぞ日本一だろう?」

たしかにがっかりだったよ鳩さん…

もう書くことがなくなってしまったよ…

 

 

15分道草食うつもりが、10分で終わりました

ここに1時間いれる人はツーリズムマスターですね

そんな旅人精神は持ち合わせていないぜ……

 

中学生のときに札幌の時計台を見たときよりもがっかり度が高かったです

つぎはオランダ坂にでも行きますかね

オランダ坂はただの坂だとか

四国をバイクで周遊してみた


f:id:miyocypher:20171103140540j:image

 3泊4日で四国をぐるりとバイクでツーリングしてきました

西日本縦断以来の長距離ツーリングです

今回はソロじゃなく、相棒がいます 

 


f:id:miyocypher:20171103141907j:image

大雑把ルート

一日目・橙色

二日目・水色

三日目・赤色

四日目・黄色

 

ほんとは一周したかったんですけど、日程の関係で徳島は帰りのフェリーに乗るためだけに寄った感じになりましたね…

徳島には祖谷渓や大歩危小歩危室戸岬ありますが、それはまた次の機会にでも…

徳島以外はだいたいぐるりとまわれたと思いますね

西半分を一周した感じ

 

 

初日

例のごとく大阪南港フェリー、関西から西方面への旅はこれに限る

 

 
f:id:miyocypher:20171103142311j:image

今回は四国オレンジフェリーを利用しました

うーん、さんふらわあと比べるとかなり見劣りする気がするぞ……

同じ雑魚寝部屋でもさんふらわあはロッカーがあったり、窓があるしなあ

船内探検も全然しなかったです

 

 

二日目

東予港に到着するも石鎚スカイラインが通行止めということが発覚

急遽、四国横断を決行、瀬戸内海の愛媛県から太平洋、高知県まで

2時間くらいで着いちゃうことに驚きました

 

高知ではりまや橋桂浜を観光したのち、横浪黒潮ラインを通って
f:id:miyocypher:20171103142535j:image
f:id:miyocypher:20171103142505j:image

 

 

 

旅のメイン、四国カルスト
f:id:miyocypher:20171103142827j:image
f:id:miyocypher:20171103142946j:image
f:id:miyocypher:20171103143026j:image
f:id:miyocypher:20171103143112j:image
f:id:miyocypher:20171103143153j:image
f:id:miyocypher:20171103143244j:image

見晴らしのいい高原が続きます

天国だったなぁ……

 

 

四国カルストから最終目的地の四万十市を目指すのですが、日が暮れているにも関わらず私達が選択した道は酷道439号線、四国最恐の国道です

街灯もなければガードレールもない漆黒の杓子峠を越えて四万十市

この旅一番の難所でしたね…

写真を撮る余裕すらなかった

 

苦難を乗り越えたあとはご褒美の四万十料理
f:id:miyocypher:20171103122612j:image
f:id:miyocypher:20171103122638j:image
f:id:miyocypher:20171103122650j:image

川エビの唐揚げがやめられないとまらない

 

 



f:id:miyocypher:20171103145306j:image

夜には星撮り

住宅街からでも十分な満点の星空でした

 

 

二日目


f:id:miyocypher:20171103143532j:image

足摺サニーロードを通って足摺岬へ 

 

 

日本最後の清流、四万十川沿いを走って
f:id:miyocypher:20171103143607j:image

f:id:miyocypher:20171103143629j:image
f:id:miyocypher:20171103143708j:image

 

 

 

佐田岬メロディーラインを通って佐田岬まで
f:id:miyocypher:20171103143819j:image
f:id:miyocypher:20171103143905j:image
 

 

 

その後、高速を使って道後温泉

温泉と懐石
f:id:miyocypher:20171103143953j:image

 

 

四日目

松山ICから高速で一気に善通寺ICへ

 

こんぴらさんにお参りして



f:id:miyocypher:20171103144054j:image

 

徳島から南海フェリーに乗って関西に帰ってきました
f:id:miyocypher:20171103144115j:image

 

 

総走行距離は1073キロ、燃費は27.5キロです

四国は信号が少なくてきれいに舗装された起伏の激しい道が多かったです

視界には海があるのに山の中を走るという不思議な感じの道が多かったです

あと川がでけぇ(主に四万十川

 

走っていて楽しかったけど、車で行ったら違うように感じるんだろうなぁ(主に悪い方に)

 

あと、街と街の間は山道で離れているし、街の雰囲気がどこも違っていて、ポケモンのマップを冒険してるみたいでしたね

 

 

四国紀行の行ったところはこれから各論として記事にしていきます~

にわとりが闊歩する『石上神宮』を参拝してみた in奈良


f:id:miyocypher:20171013205743j:image

奈良県天理市に「石上神宮」(いそのかみじんぐー)っていう神社があります

古事記日本書紀にも出てくるとっても古い神社で、いにしえのヤマト政権の豪族・物部氏か武器庫として活用してたとかなんとか

物部氏蘇我氏と対立して破れた豪族で、勝った蘇我氏飛鳥時代の終焉まで政治に深く関わることになりましたとさ

 

 


f:id:miyocypher:20171013233058j:image

武器庫ということなので「七支刀」という中二感マックスな刀が有名です

犬○叉とかに出てきそうなデザインの日本版エクスカリバー

昔も「これかっこよくね?」とか言いながら作ったんですかねえ

 

 

そんな由緒ある神社なのですが、特筆すべきことがもうひとつ

ここはにわとりがいっぱい歩き回ってます

奈良公園が鹿ならば石上神宮は鶏とでも言えよう

 

 


f:id:miyocypher:20171013233615j:image
f:id:miyocypher:20171013233638j:image

入り口

厳か

紅葉の季節に来ても綺麗そうだね

 

 

 鳥居をくぐると
f:id:miyocypher:20171013234206j:image

チキンたちが闊歩しているじゃないか

 

 
f:id:miyocypher:20171013234452j:image
人よりも鳥の方が多いです

ただ、初詣の時とかで人混みになるときはみんな避難してます

酉年のときはみんなここに初詣にきます

 


f:id:miyocypher:20171013234331j:image

イケメンくん

ちょっと近づくくらいじゃ逃げません

 

 


f:id:miyocypher:20171013234631j:image
f:id:miyocypher:20171013234645j:image

烏骨鶏みたいなのや尾長鶏みたいなのなどなど、いろいろいらっしゃいます

 

 


f:id:miyocypher:20171016231351j:image
f:id:miyocypher:20171016231440j:image

ベンチもにわとりたちに占拠されたます

ベンチに腰掛け?る烏骨鶏

人間の出る幕はない 

 

 


f:id:miyocypher:20171016232322j:image

f:id:miyocypher:20171016232339j:image

ぶち模様のにわとりが一番かわいいのでずっとこの子を追いかけてました

 

 

 


f:id:miyocypher:20171016231943j:image
f:id:miyocypher:20171016232000j:image
f:id:miyocypher:20171016232048j:image

にわとりの写真ばっかりなのでお社の写真もね

中くらいの規模な神社です

門がとてもいい雰囲気を醸し出している

 

 


f:id:miyocypher:20171016232225j:image

お散歩感覚でかるーく神社とかお寺を歩くのは気持ちがいいなあ

寺社をめぐるなら御朱印帳を準備してもいいかもなぁとおもいました